たべドリ 料理のトレーニングドリル by cookpad
記事一覧
たべドリ通信 vol.028 〈8月1週目のお題〉
こんにちは😊
クックパッドが提供する料理トレーニングドリル たべドリ の専属トレーナーちなつです。
たべドリ通信では、アプリの中の今週のお題について紹介していきたいと思います。よろしければアプリをインストールして、詳しい解説付きの料理動画を見たり、チャレンジして投稿したりしてみてください😉(最後にリンクを貼っておきます)
💪 今週のお題はこちら普段なんとなくでつくっている人も、一度もつく
【洋風煮もの】 バターをつかってコクのある洋風煮ものをつくってみよう
こんにちは、たべドリ専属トレーナーのちなつです!
今回のお題は洋風煮ものです。今回のポイントはコンソメベースの煮汁にバターをプラスしてコクを出すこと!コンソメ味にバターが加わって風味も良くなり満足感がアップします。というわけで、今回はバターをプラスしたコクのある洋風煮ものにチャレンジしてみましょう〜!
🎯 対象煮物と言ったら和風の煮物のイメージしかない
コンソメだけのシンプルな味付けしかし
たべドリ通信 vol.027 〈7月5週目のお題〉
こんにちは😊
クックパッドが提供する料理トレーニングドリル たべドリ の専属トレーナーちなつです。
たべドリ通信では、アプリの中の今週のお題について紹介していきたいと思います。よろしければアプリをインストールして、詳しい解説付きの料理動画を見たり、チャレンジして投稿したりしてみてください😉(最後にリンクを貼っておきます)
💪 今週のお題はこちら普段なんとなくでつくっている人も、一度もつく
#06 ピーマンを揚げる
ピーマンは揚げるのもおすすめです。ピーマンの天ぷらにチャレンジしてみましょう。
🗺 設計図まずは天ぷらの全体像を確認しましょう。白色の枠は最低限必要な要素、点線の枠は好みでアレンジできる要素です。
🧂 味付け卵、水、薄力粉を合わせて天ぷら衣をつくります。
💡 天ぷら衣をつくってみよう
溶き卵に対して倍量より少し多めの冷水を加えて卵液をつくります。卵液と同じくらいの分量の薄力粉を加えま
#05 ピーマンを焼く
ピーマンは特有の形を活かした料理もおすすめです。ピーマン料理の定番、ピーマンの肉詰めにチャレンジしてみましょう。
🗺 設計図まずはピーマンの肉詰めの全体像を確認しましょう。白色の枠は最低限必要な要素、点線の枠は好みでアレンジできる要素です。
🥦 食材ピーマンに詰める食材を工夫してみましょう。
ひき肉に刻んだ玉ねぎを合わせると甘みがプラスされ、柔らかく仕上がったり、ボリュームを出せておすす